旭川市のスーパーのエレベータ・エスカレーターめぐり(その4)

 

 ヤマダ電機テックランド旭川近文店

 今回は、もとダイエー旭川近文店であるヤマダ電機テックランド旭川近文店を紹介いたします。ここは元ハイパーマート店舗です。

さあ、まず中内功(正確には息子の潤氏)の夢の後をパノラマカメラでご覧ください。

f:id:emesh:20141015095124j:plain

旭川市の資料に寄れば売り場面積は11,000平米とのことですが、これでも売り場を縮小しているようで、あちこちに衝立がしてあります。ダイエー時代は

f:id:emesh:20141015095712j:plain

f:id:emesh:20141015095929j:plain

f:id:emesh:20141015095935j:plain

エレベーターとオートスロープはシンドラー製です。操作盤「だけ」なら日本には無いデザインで一番好きかも。HM時代は100円入れないと使えないショッピングカートの爪とスロープの溝が嵌まる機構に感心した記憶があります。

 

f:id:emesh:20141015095717j:plain

f:id:emesh:20141015095720j:plain

このパズルコーナーの奥はHM時代は閉鎖された出入り口に繋がっていました。回転ドアや100円で戻るカートや、(ベルトコンベア式)集中レジスターなど欧米流を次々と導入していましたが、日本の消費者にはなじめず短命に終わっていますが、ココスコが日本の消費者に受け入れられていることを考えればハイパーマートは時代が早すぎただけなのかも知れません。

f:id:emesh:20141015095724j:plain

最後に外見を。そういえば、取材してて気がついたのですがスーパーセンター業態は建設費を抑えるのがコンセプトなのに平屋じゃなく二階建てというのは考えたら矛盾しますが、増築を考慮していたのかも知れません。

って、よく考えたら日本でベルトコンベア式集中レジとか、回転ドアとかシンドラーのオートスロープとか、100円を入れないと使えないカートとか「欧米流」に囚われすぎて、日本では高コストなギミックが多すぎたように思います。後発のスーパーセンターは、外資系でも無い限りは普通のドアに普通のPOSレジですし(^^;)

ちなみに、まだダイエーが所有しているのですが、ダイエー再編後はどうなるのでしょう?休日なのにお客さんが殆ど入っていないことを見ると近いうちに…ということはあるのかもしれません。